レイジーブレイブ第2戦七川ダム
言い訳無し…。
各BW最上流付近の差して来て居る魚を狙いましたが
リミットも揃えられず2本のみ…
最後に捕った1本と、居残り練習でのヒントを頼りに
CP和歌山第1戦、頑張らないといけませんね(汗)
レイジーブレイブ第2戦七川ダム
言い訳無し…。
各BW最上流付近の差して来て居る魚を狙いましたが
リミットも揃えられず2本のみ…
最後に捕った1本と、居残り練習でのヒントを頼りに
CP和歌山第1戦、頑張らないといけませんね(汗)
まあ、今回も!
雨やいしょ…。
桜祭りでボートは自粛
(桜祭りは中止でしたが)
おかっぱりでシチカワを攻めて来ました。
平井BWと添野BWで差し上がって来てる魚をサイト(ネストちゃいますよ)
数が少ないのと時折激しく降る雨に
心折れそうになりながらも4本捕獲でした♪
ロッド:GRID (グリッド) KGBS-00 1-650UL
リール:シマノ2500番
ライン:フロロ4lb
ご無沙汰してました。
時間経つの速いですねぇ4月も終わりですよ。
単にサボってただけと言う声もありますが・・・・orz
そんな訳ですが久しぶりのblogですが、よろしくお願いします。
3月のお話ですが、マスターズ開幕戦の内容です。
例年は開幕と言えば、極寒の河口湖だったわけですが、
2015年からは開催地に変更があって、
亀山ダム→三瀬谷ダム→霞→野尻湖→となりました。
リザーバーでの開幕ですが、なんせ行った事の無いフィールドで
懐事情により、前日プラからのぶっつけ本番です。
前日プラでは、水産島から笹川方面までに絞って、
ディープとシャローを見ましたが、ディープでノンキー2本のみと難しい感じ。
カバーもノー感じで、ジョイクロでも完全ノーチェイス。
そんなわけで、試合はバスが上がってくるであろうルートでの
待ちの釣り、抑えでディープと決めて臨みました。
で、初日です。
狙うエリアは、ディープから上がり易いブレイクが絡んだ島。
(写真はJB・NBCより)
1mちょいのフラットから5mまでを、Betty3.9DSでダウンヒルに
ゆ~くりと、ステイを入れつつズル引きます。
かなり集中力と根気が要る釣りですが、この時期はやり切るか、
ランガンでタイミングを合わせられるかのどちらかと思ってます。
スポットが分かってるなら、ランガンするのですが、
なんせ、分かってないので待つしかないのです。
するとラッキーな事に釣り始めて1時間経った頃に、バイトが出て
500gちょいで1本目。
バイトもしっかり出てたので、後を期待しますが、
それからは完全に「無」!!!で終了。
初日は534g16位でした。
2日目も同じエリアで粘りますが、
この日は、DSとキャロ、ミドストをベイトのレンジに合わせて
ローテーションして行きます。
風や日差しの変わるタイミングは、特に意識してローテしますが
何も起こらず終了・・・
成績は総合29位でした。
残念な結果でしたが、開幕でポイント取れただけでもOKです。
なんせ、この5年は極寒の河口湖に敗れゼロでしたから。
初の亀山ダムですが、
色んな釣りが展開出来る良いフィールドと思いました。
今回はカバーが残念だったのですが、これからだと、
リーダーレスDSにBettyのセッティングでカバー撃ちが楽しそうな感じです。
それとジョイクロを勿論ですが、ピクピク等の表層系も
ブルーシリーズ クロスアイとのセッティングが良いのではと感じました。
ウェイン出来て良かった、
そんな第1戦でした。
【タックルデータ】
Set1
ロッド:ブルーシリーズ クロスアイ
リール:カルディアKIX
リグ:ライトキャロ1.6g、ミドスト1/32oz
ライン: メイン3lb、リーダー3lb
ルアー :Betty3.9inグリパン縦刺し
Set2
ロッド:killers-00 KGS-00 1-600L /メルト
リール:カルディアKIX
リグ:1.6gDSワッキー刺し
ライン: クレハR18 4Lb
ルアー:Betty3.9in他
EYEWEAR 3セクションレンズDREADEYE
===============================
爆風やいしょ…
先々週のまとまった雨後、満水近くまで増水後少しずつ
減水している中、週前半釣行風が強く吹く中スタート。
先ずは平井筋中流から、釣り上りビックベイトでチェイスはありますが
出てくるのはピックアップ直前、魚のポジションは深そうな感じ
最上流付近まで釣り上りましたが水温が本湖より低く反応が無かったので
変温ラインまで下り、増水で出来た竹林カバーを
コアヘッド1/2+ポークで打ち、ノラなかったのもありましたが
約1400g・約900g・約1300gを捕獲
添野筋をチェックしに行きますが魚の姿は無く、
平井筋に戻りカバー打ちで約1600gを捕獲
その後、本流筋をチェックしましたが魚の反応があったのは五郎橋インレット付近だけ
平井筋に戻りますが減水と共にクリアアップし始めた為、
魚の付き場も変わった様子で追加出来ず終了となりました。
タックルデータ
ロッド:JUNK/(KG-00 5-700H)
リール:Daiwa
ライン:Gblood14lb
ルアー:Newコアヘッド1/2+ポーク
3月18日~19日まとまった雨が降り増水傾向
仕事が早く終わったので
暖かく、流入がええ感じに入ってたので
シチカワおかっぱり、1時間1本勝負!?
入りたかった川筋は通行止め…。
添野に入り
ジョインテットクロー178 15SSと
https://www.youtube.com/watch?v=IP8qkCOPuaY
スクリューベイト130NSで
https://www.youtube.com/watch?v=0V7P-T5zKjU
2本捕獲~♪
バイト・チェイスはもっとあったのでもう少し時間があれば追加出来そうでした!
タックルデータ
ロッド:DEAD SWORD/(KG-00 6-710EXH)
リール:シマノ
ライン:G-ブラッド16Lb
ルアー:ジョインテットクロー178F
ロッド:JUNK/(KG-00 5-700H)
リール:ダイワ
ライン:G-ブラッド14Lb
ルアー:スクリューベイト130NS
今年の釣行は雨に雪に風にと
悪天候の日ばかり…。
今回も冷たい雨の降る中の釣行
増水後の強い寒の戻りの後、減水傾向
本流トーフ岩付近の岩盤+竹林
約1300g・㌔・900gの3本 得意のコアヘッド1/2&ポークでのカバー打ち
1本は黒谷で誘いだしで
今回はガンジグコアヘッドで良い釣りが出来ましたよ♪
いよいよ本格的シーズンになってきましたね。
ワタクシは一年中シーズンのままですが…
サボってたので、流すようにしらっと…
今年のシチカワは正月に降った雪代が入りディープに
冷たい水が入ったのが影響してか?
早くから定番ディープフラットが機能せず(おそらく)
シャローは例年より高い水位で水温が下がらず
アオコみたいなのにターンが入った感じでイマイチ
冬眠しているであろう魚をメタルジグ等で、リアクションで
口を使わせる感じで、デコと紙一重!?
流入が少し増えたタイミングではJCフィッシュも出たりしますが単発
2月に入り南からの暖かい雨を待ちますが、思うような状況にはならず…
思いとは裏腹に釣行時は悪天候ばかり(涙)
それでも季節は少しずつ進み
2月後半には少しづつ上流付近にも差し上がった個体も出始めましたが
三寒四温のこの季節
3月前半には雪・暴風・氷まで張る、寒の戻りがあったり…
1月前半から3月前半はそんな状態のシチカワでしたよ!?