前日の土曜日は爆風&魚の反応も悪くメジロ1本と不完全燃焼の釣果だったので、

『日曜日どうしようかな?』と悩んでいたら、

ベイマルチョウの賀城くんからお誘いがきたので、懲りずに3月11日も第八大洋丸さんで出撃してきました。

 

日曜日は比較的風も無く、全然釣りやすい状態。

いい条件なので釣果を期待してましたが、潮が動かず沈黙。

 

途中、一瞬の地合いで船中トリプルヒットしましたが、私ひとり乗り遅れヒットさせることができず・・・。

 

また、次第に西からの爆風になってきて海は前日よりも荒れ模様。

テンションも下がりアキラメモードで帰港となりました。

 

結局、この日はシマフグ1匹のみの釣果。

29178355_1701720166574430_6314316727937138688_n

 

 

今年は年明けからいい感じできてたのに…。

多分これは、かの有名な【カッシーの呪い?】(笑)

 

でも、カッシーはばっちり釣ってましたよ↓

29214154_1701719879907792_333859777991933952_n

 

【タックル】

ロッド:オーシャンキラーズ♯00 ♯0 ♯2
ライン:シーガーPE X8 2号
リーダー:シーガーグランドマックス8号
ジグ:COSO JIG 150g 180g 200g

またまたサボってしまってましたが  フェイスブックを思い返しながらボチボチ書いていきます!!

 

3月10日は鳥羽釣行の予定が風で中止になったので、

『和歌山なら大丈夫だろう!!』

ということで、

急遽、和歌山県周参見の第八大洋丸さんに行ってきました。

 

予想通り北西風が吹き荒れ釣りにくい状況でしたが、

いいタイミングでいいポイントに入るとパラパラと釣れました。

 

私、ガリガリのメジロ GET!!

29133315_1699603683452745_3308583109640847360_n

COSO JIG 200g ミドキン(最終プロト)

 

掛ちゃん シオGET

29066580_1699599083453205_6853184537736773632_n

COSO JIG 150g(グローヘッドイワシ)

 

辻君 メジロGET

29103766_1699603006786146_5737473487321169920_n

COSO JIG 200g(マンボウゴールド)

 

 

UROCO 社長 メジロGET↓

29133841_1699599200119860_6732331596910690304_n

UROCO JIG 1本目

 

29066433_1699599256786521_1652293512412004352_n

UROCO JIG 2本目

 

《私のタックル》 .
ロッド:オーシャンキラーズ#00 #0 #2
ジグ:コソジグ 150g 180g 200g
PE:シーガーPEX8 1.5〜2.0号
リーダー:シーガーグランドマックス 7号

3月3日のひなまつり・・・

モニターの荒木君のお誘いで久しぶりの和歌山県那智勝浦浦神港の『たいし丸』さんに行ってきました。

船長とは開業以前からいろいろ仲良くさせてもらって、凄くお世話になっているので、釣果情報は常にチェック中!!

最近は調子が悪い様子なので余り期待しないで出船。

 

しかし、この日は

開始から、ポツポツアタリがあり、

 

IMG_9465
モーニング ムツ
(COSO JIG 150g/ウメイロGS)

IMG_9467
モーニング ウッカリ
(COSO JIG 150g/ウメイロGS)

IMG_9470
モーニング BIGムツ
(COSO JIG 150g/スイッチグロー)

IMG_9477
マトウダイ(ジグ丸呑み)
(COSO JIG 150g/セグロ)

IMG_9524
ハマチGET
(COSO JIG 150g/スイッチグロー)

IMG_9525

マズマズのウッカリ
(COSO JIG 150g/セグロ)

 

IMG_9514

ナイスなアヤメカサゴ
(COSO JIG 150g/ウメイロGS)

 

 

IMG_9488

伊藤君BIG ファイトでこの後ラインブレイク・・・
正体不明
このとき、この界隈で10~20キロのブリが回っていたみたい。
残念・・・

 

IMG_9483
UROCO社長
スポンジGET(笑)!!

 

 

と、終始、何かしらHITするような感じでした。

 

 

途中 テルキと松原さんにはBIGウッカリ登場!!

IMG_9492
ウッカリカサゴ47cm
(COSO JIG 150g/セグロ)

 

IMG_9496

ウッカリカサゴ45cm
(COSO JIG 150g/ウメイロGS)

そして、最後に

UROCOジグ社長の田中くんにクエ登場↓

IMG_9502

IMG_9510

60cm弱

 

終わってみれば結構な釣果になりました↓

IMG_9521
グループの釣果。

 

わたしはというと、オコゼ狙いで底ネチネチ・・・!!

IMG_9473

IMG_9487

しばらく釣りして

船長とペチャクチャ(笑)

そして、ZZZZZ・・・・

そして、釣り

IMG_9480

この他にアヤメとチカメキントキGET

というペースでまったり楽しい時間を過ごせました。

船長、ありがとうございました。

 

相変わらず、たいし丸さんは私にとって癒しです!!

また、よろしくお願いします。

 

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯00 ♯0 ♯2
PE:シーガーPEX8
リーダー:シーガーグランドマックス 7号
ジグ:COSO JIG 120g~200g(プロト)

 

2月24日 、

今年何度目か?わからないですがまたまた鳥羽の『JERK 忠丸』さんに行ってきました。

この日は今年一番のいい天気。風も穏やかでとても暖かい日でした。

が、水温が上昇傾向で状況は厳しそう・・・

 

魚探にもジグを追うブリの反応が映ってますがなかなかHITしない様子です。

IMG_9412

 

そんな中、開始2時間ほどして

またもや船長の

『魚が反応してる!!』

のタイミングで私にHIT!!

 

最近の私のパターン
高速巻き→高速ショートピッチの上げのタイミングで当たってきました。
一度、ミスバイトしたのですがあきらめずに細かくジャークしたら追い食いしてきました。

 

この魚、HITした瞬間から何度も突っ込みなかなか浮いてきません。

サイズがかなり良さそうなので慎重にやり取りして浮かせてきて

あと、10mを切ったところで

同船者のラインが私のフックに絡んでしまってフックオフ・・・

残念。

これまで、鳥羽でかけた魚の中では明らかに一番よく引きました。

たぶん、10キロオーバーかと・・・!!
船長は9.7キロやって言ってましたが(笑)

 

結構、凹みましたが地合はまだ続いているので気を取り直してシャクッテいると

すぐにHIT!!

またしても同じパターンの

高速巻き→高速ショートピッチ→食わせの間を入れた瞬間、

ラインが『ピタ!!』っと止まりました。

フッキングも決まり、やり取りスタート。

今回もかなりの重量感。しかし、引き方がおかしな感じでフックがお腹にも掛かっている様子。

フックでホールドしているようなのでバレないだろうとやや強引に浮かせて1本目GET!!

IMG_9398

7キロオーバー (COSO JIG 150g スイッチグロー)

 

その後、辻君弟に

IMG_9403
COSO JIG 150g スイッチグロー

そして辻君に

ナイスなサワラ

IMG_9408
COSO JIG 150g 極カラー(ウメイロ/GS)

と連発!!

しかし、これを最後に朝の地合終了・・。

 

そしてその後は船中アタリもほとんど無く、時間だけが過ぎていき

このまま終了かと思った終了間際に再びプチ地合突入!!

このラッシュで船中何本か上がりましたが、この地合では私にバイトはあったものの魚はHITせず、終了となりました。

 

今回のベイトはヒラゴ(マイワシ)?

IMG_9410

まさにマッチザベイトです。

 

 

【当日の私のタックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯2
リール:SALTIGA BJ
ライン:シーガーPE X8 1.5号
リーダー:シーガーグランドマックス7号
ジグ:COSO JIG 150g(ミドキン/スイッチグロー)

 

 

 

 

 

前回のブログでカブラコ水道のブリはクオリティが非常に高いという話を書きましたが

ほんとに凄いです。

 

 

釣行後、いつもの酒楽さんでブリフルコース。
(アキオクンいつもありがとうございます。)

 

まずは刺身

IMG_9307

皮肌に脂が乗ってます

 

寿司

IMG_9304

もはや説明する必要なし!!

 

カマ焼き

IMG_9308

脂が凄いです。

 

 

そして最後はしゃぶしゃぶ。

IMG_9309

IMG_9310

どれも、言う事無しです。

とはい、私が釣った一番小さい魚でこのクオリティ。

船長や周りの人曰く、

『10キロ超えると全く別物』

みたいなので、これからも10キロオーバー釣れるように狙っていきます!!

 

 

最後に今回の釣行で一番クオリティのよかった、荒木君が釣った8.2キロを捌いた写真です。

IMG_9546

脂の乗りが凄いです・・・。

 

 

 

 

2月12日はまたまたまた???鳥羽の『JERK 忠丸』さんに行ってきました。

今回のポイントは前回の伊良湖水道ではなく

『カブラコ水道』がポイント!!

私にとっては念願の今年初の『カブラコ水道』です。

 

カブラコ水道の魅力はなんといっても魚のクオリティの高さ。

私もいろいろなところに行きますが、日本でも屈指の魚のクオリティの高さです。

長さ、重さ、太さ、そして味に関しても申し分ありません。

 

 

朝一からはベイトの反応はあるものの、本命のブリは反応してこない感じ・・・

IMG_9253
鳥羽ではベイトが浮くとあまりよくないようです。

 

 

そして9時頃、

船長の『魚が反応してる!!』の合図とともに

ようやく同船者の方がHIT!!

そして船中連続HIT!!

 

まずは辻君

IMG_9258
8.3キロ COSO JIG 150g(スイッチグロー)

続いて私

IMG_9265

IMG_9270

6.6キロ COSO JIG 150g ミドキン

COSO JIGはベイトのサッパにマッチザベイト。

松原さんのラインブレイクを挟んで

 

中川さん↓

IMG_9280

8.2キロ  COSO JIGセミロン150g(プロト)

 

そして最後に荒木くん↓

IMG_9294

IMG_9295
8.2キロ COSO JIG 200g(プロト)
丸呑みです!!

わずか3流しで4本GET!!  (船中、5本でした)

そして、その後ずーーーーと沈黙・・・・

 

最後にもうひと地合あるか?と期待を込めてがんばりましたが

結局、最後まで沈黙でした・・・・・!!

 

あ!!

そういえば、KENちゃんが50cm位のナイスヒラメ釣ってましたよ(笑)・・・

 

【当日の私のタックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯2
リール:SALTIGA BJ
ライン:シーガーPE X8 1.5号
リーダー:シーガーグランドマックス7号
ジグ:COSO JIG 120g~150g(ミドキン/スイッチグロー)

 

2月10日(土曜日)

今回も愉快な仲間たちにポールを加えて

鳥羽のJERK忠丸さんに行ってきました。

IMG_9235

 

前回行ったときとは魚の着き場が変わっており今回は『伊良湖』方面へ!!

私は初めてのポイントです。

 

水深は約100m

 

周りは100隻以上はあろうかという大船団 で超ハイプレッシャーな状況です。

 

ポイントに着いて早々、船長のアナウンスで

『いい反応が出てるよ!!』

という事で期待を込めて投入。

 

着底後、プレッシャーが高く魚がスレているであろう予想から、

まずはできるだけジグを見せないように高速で直線的なアクションでシャクリあげていき

最後にフワッと食わせの間を作るパターンでスタート。

するといきなり、

最後にフワッと入れたラインが

『ピタ!!』

 

フッキングも決まり

『メチャ気持ちいい~!!』

IMG_9233

で、上がってきたのは

IMG_9230

サワラ
COSO JIG 180g
イカナゴ(プロトカラー)

 

そのパターンをみんなに伝えるとすぐにテルキにもHIT

IMG_9226

上がってきたのはこちらもサワラ
(写真では細く見えますがかなりの極太)

COSO JIG 150g
スイッチグロー

 

それから、船中ラッシュ突入

あちこちでHIT連発。

まずはイワッチにバイト。
しかしこれはフッキングせず・・・!!

続いて辻君、メジロGET(今回はバラシなし・・・!!)

IMG_9223
COSO JIG 150g
スイッチグロー

 

そしてついにポールにもHIT!!
しかし、サワラなのか?力が強すぎるのか?(笑)

綺麗にラインブレイク・・・・

 

そして最後にまたもや私にHIT!!

しかし、これは他の人とオマツリしてしまい、さらに船のペラに巻かれしまいラインブレイク・・・・

残念!!

 

そしてそれを最後に短い地合は終了・・・・。。

 

 

 

それからは、地合いはほぼなく魚探に映る反応もあまりよくない感じ。

 

 

それでも、がんばってシャクり続けていると

またもや

高速で長い距離を追わせてフワッと食わせの間を入れた瞬間、

ラインが『ピタ!!』

で、上がってきたのはまさかのワラサダブル!!

IMG_9229

久々にダブルしました。

COSO JIG 180g
イカナゴ(プロトカラー)

 

その後は

木村のケンチャンが水面でサワラにアシストラインを切られてバレたり

松原さんがサワラにリーダーを切られたりしましたが

魚は船上に上がることなく終了となりました。

 

 

 

この釣行の模様はYoutubeにアップされてますんでよかったら見てみてください。