7月10日(日) 家でくつろいでいたらまたもや第八大洋丸船長のよっちゃんから入電!!

という事で、今回はイワッチ、トランスポーター1号中島さんとスクランブル発進してきました。

港に着くなり『僚船は27キロGET!!』との事!!

みんなテンションマックスでポイントに向けて出港です。

 

そして無線で状況を聞きながらポイントに向かっている途中で早くも鳥の大群を発見!!

『これは、おるで~!!』とみんなで観察していると

ボイル発生!!

すぐさまナブラは沈みましたが、しばらく鳥を追いかけ、そして鳥の下の誘い出しで

『ボコッ!!』

と私にバイト!!

フッキングも決まりファーストランを耐えたところで、『ゴンゴン』と首を振る感覚が・・・・

そんなにマグロを掛けたことも無いけど、

『この感覚のときはヤバイ!!』と思った瞬間・・・・

予想通りのフックオフ・・・・

最悪です。

 

それでもまだまだ時間はあるということで、気を取り直してナブラ観察!!

この日は、前回釣った時よりもナブラは頻繁に起こります。

しかし、なかなか口を使ってくれず、四苦八苦していた時、

これまた、鳥の下の誘い出しでイワッチにバイト!!

IMG_2367

案外、スーーーーと上がってきたのは

IMG_2368

いわっちの初マグロ 25.5キロ

いわっちおめでとう!!

 

 

その後もナブラは頻繁にありますが単発が多く、またスーパーナブラが起こってもベイトが小さいためか??なかなか口を使ってくれません・・・

そんななか、チャンスをものにしたのがスペシャリスト森田さん!!

IMG_2370

余裕のファイトで32キロGET!!

余裕過ぎで写真撮るタイミングがありませんでした・・・(笑)

 

そして、最後のスーパーナブラで中島さんに初バイト!!

しかし、フッキングにはいたらず・・・・

IMG_2365

反省中!!まじでへこんでました(笑)

 

港に帰って中島さん↓

IMG_2366

やはり、トランポーターが似合いますね(笑)

 

6月29日(水) 前から予定してた『たいし丸』さんにマグロ狙いに行ってきました。

まずは、熊野方面に向けて船を走らせます。

しかし、最初はいた鳥も船が進むにつれて気配が無くなり、さらに雨も降ってきて苦難のクルージングの時間だけが・・・・・

 

昼過ぎにようやく鳥が集まっているところを発見!!

そして、20キロクラスが1発跳ねているのを目撃!!

テンションが上がりキャストしますが誘い出しでは反応なし。

その後は鳥の後を追跡!!

すると時折、水面下で『ギラッ』と1mを超える魚体が・・・・!!

多い時には10匹以上確認来ました。

正体はもちろん『キハダ』

何度もキャストしますが口を使ってくれる事は無く、1時間ほど追跡したところで魚体も見えなくなり、さらに鳥もいなくなり終了。

 

その後はカツオが沸いていると無線が入り急行!!

ベイトが小さいという事前情報だったので『COSO JIG 80g』をセッティング。

ナブラめがけてキャストし、スキッピングで誘いますが反応無し

 

そこで、カーブフォールで沈めてみるとバイト連発!!

しかし、中々フッキングせず、掛かってもバレたり

で、結局何とか1本GET!!

IMG_2285

 

IMG_2287

COSO JIG 80g(セグロ)
キャスティングでも十分使えます!!

 

その後も船の下をグルグルと数百匹のカツオの群れが目視で確認できるほど・・・。

それでも、たまにしか口を使ってくれず、掛かってもバレたりして結局1本で終了となりました。

 

田辺に帰って、酒楽さんで

刺身&タタキ!!

IMG_2280

IMG_2281

カツオが全ての魚の中で一番好きな私にとっては最高に美味しかったです!!

アキオくんいつもありがとうございます!!

 

で、胃袋の中身↓

IMG_2278

IMG_2279

アミエビとジャコ

これではさすがに厳しいです。

そんな中でも『COSO JIG』で1本出たので個人的には大満足な釣行となりました!!

次はカツオもマグロもリベンジしたいと思います。

 

 

日曜日釣ったキハダはその日の内に内臓とエラを取り除き氷漬けで48時間熟成。

それから、みんなを呼んで酒楽さんでマグロパーティ!!

 

まずは刺身!!

IMG_2295

結構太ってたので、脂も程よく乗ってました。

 

次は中落ちをみんなでホジホジ!!
そして、中落ち丼

IMG_2275

ある意味これが一番うまいかも?(笑)

 

頭とカマは兜焼きとカマ焼き

IMG_2298

イワッチ独り占め(笑)

 

その他、

マグロユッケ

IMG_2277

炙り

IMG_2297

〆はお寿司で!!

IMG_2276

 

どれも最高に美味しかったです!!

なんと、みんなで片身と頭、カマ完食(笑)

また、釣ってみんなでマグロパーティするぞ~!!

 

アキオくんいつもありがとうございます!!

 

6月25日(日) 釣りには行かずに家族でお出かけ!!

すると10時過ぎに第八大洋丸船長から電話が・・・・

『シビ(マグロ)、飛びまくってるらしいから今から行く????』と

もちろん2つ返事で

『行きます』(笑)

 

すぐに準備を済ませて周参見港に着いたのが11:00!!

IMG_2227

ポイントまで約1時間強、船を走らせます。

 

しかしポイントに着くと既にナブラは終わっており鳥すらも・・・・

周辺ををパトロールしますが時間だけが・・・・

 

そして15:00過ぎ

鳥が出はじめ

15時半頃から単発ボイルが発生して

『ええんちゃう?』

って言ってたら

16時頃からスーパーナブラ発生!!

1発目のナブラで同船者の千葉さんHIT!!

IMG_2244

で、見事キャッチ

IMG_2243

21キロ

すぐに2回目のナブラ発生!!

 

今度は私がHIT!!

IMG_2245

へっぴり腰(笑)

IMG_2250

27キロ

その後は周囲でナブラ発生!!

 

そして3回めのスーパーナブラで

 

千葉さんと私のダブルHIT!!

IMG_2255

千葉さん余裕のファイト!!

その頃、私はラインが絡まないように船の後ろに移動してファイト

そして、見事2本ともGET!!

IMG_2257

仲良く26キロ

 

その後は千葉さんにワンバイト、私も1本かけましたがすぐにフックオフ!!

でナブラも無くなったので17時過ぎに沖を後にして帰港となりました。

 

 

IMG_2233

気持ちいい夕焼け

 

IMG_2236

2人で4本GET
27キロ 26キロ×② 21キロ

 

今回、呼んでいただいた大洋丸船長、千葉さんありがとうございます。

まだまだ、課題はたくさんあるので経験値を積んでもっともっと釣りたいです。

 

最後に船長が送ってくれたテンションの上がる動画を!!

当日のナブラの映像です!!

また、こんなナブラに出会いたいです!!

 

6月18日(土) 近場でビンタ(キハダマグロの子供)が回ってきたとの情報を得たのでベイマルチョウの賀城くんと周参見の第八大洋丸さんに行ってきました。

IMG_2078

船長に話を聞くと、中には10キロを超えるものもいるみたい。

基本、瀬周りのベイトに付いていると言うことで、誘い出しもしくはスキッピングで瀬周りを狙っていきます。
そして、タイミングが合えばジグにも反応するという事で私は基本ジギングで狙いました。

しかし、この日はベタ凪&無風ということで水面までは出てきにくい状況。

そんな状況なのでジグの方が有利かとも思いましたがHITしてくるのはサバばかり・・・・・

魚探にはチラホラビンタらしい反応も映ってきますが、やはり活性は低い感じで誰にもHITしません。

そんな中、無線でビンタが釣れていると漁師さんから入電・・・

すこし、遠かったですがポイントに急行!!

ポイントに着くと約20隻くらいの船がポイントでバクダンとよばれる仕掛けでビンタを釣っています。

 

すると、賀城くんと同船者の方がダブルHIT!!↓

IMG_2094

スキッピングで食わせたみたいです。さすがです!!

 

しかし、その後は周りの船にも釣れてる気配が無くなり、そして誰もいなくなりました。
着くのがチョット遅かったです。

 

その後いろいろ回りましたが私はアカハタとサバのみ

IMG_2080

COSO JIG 120g(スイッチグロー)

IMG_2081

COSO JIG 120g(スイッチグロー)

途中、いいサイズの底物らしきものを掛けたんですがフックオフでサヨウナラしました。

 

 

帰港後、僚船がイカメタルに出船するということで、憂さ晴らしに乗せてもらうことに(笑)

こちらは、パラパラとアタリ22杯GET

シーズン1発目としてはマズマズな感じでした。

 

IMG_2085

8時過ぎから乗りはじめ、初物GET↑

IMG_2087

初めて使った『サウスッテ』ノリノリでした↑
半数以上サウスッテで釣りましたよ!!

IMG_2092

イカメタルロッドは『Killers-00 MELT BORN』
バスロッドですがイカメタルでも十分使えます。

 

《タックル》
ロッド:オーシャンキラーズ♯0 ♯2 ♯3
ジグ:COSO JIG 80g 100g 120g 150g
PE:1.5号~3.0号
リーダー:シーガーグランドマックス8号、シーガー船ハリス12号

 

キハダを食す編を書こうと思っていたら、思いのほか早く2本目が釣れてしまったので、遅くなってしまいました(笑)

釣ったキハダは酒楽のアキオさんが2本とも捌いてくれました。
写真は1匹目↓

IMG_0298

 

IMG_0235

IMG_0236

IMG_0303

IMG_0304

 

1本目のキハダは魚拓をとったこともあり、すぐに捌いてもらいました。

捌きながら中落ち、刺身で食べました。
中落ち部分は美味しかったですが、刺身はいまひとつなカンジでした。

IMG_0237

IMG_0238
ようかんみたいな食感(笑)
味も薄い感じ。

 

その後、刺身で合計5回ほどに分けて食べました。
やはり、日に日に身に脂がまわり熟成されていく感じでだんだん美味しくなっていきました。

IMG_0246

IMG_0250

 

 

2本目のキハダは勝浦地元流で氷熟成(頭、尻尾、内臓だけとって)約48時間後に捌いてもらいました。

FullSizeRender2

氷漬けで48時間熟成↑

 

FullSizeRender1

上の皿が1匹目のマグロ、下の皿が2匹目のマグロ。
魚の個体差もあるかと思いますが明らかに2本目のほうが旨い。

いきなり美味しかったです。

氷漬けの威力は絶大だと思いました。

 

そして、私が釣ったマグロの最後は嫁が食べたトロの部分のどんぶり

IMG_0523

写真だけでも旨いのが分かります(笑)

 

その他、頭は兜焼き、カマはカマ焼きでみんなで美味しく食しました。

IMG_0311.1

1匹目↑

IMG_0475

2匹目↑

IMG_0247

カマ↑
もう1本釣りたいといいたいところですが、マグロさんどっかへ行ってしまいました・・・・
帰ってこんかなあ???

マグロを本格的に狙い始めて3年。昨年の1月18日に13.5キロを釣った後、沈黙していましたがようやくいいサイズのマグロを釣ることができました。

月曜日、このタイミングしかないと思って【たいし丸】さんでキハダ狙いに行ってきました。

6時半に港を出港。

船は調子のよかった東方面に向けて走って行きます。

IMG_0171

途中、単発ながら大きなシブキも見られましたが、全くチャンスらしいチャンスもなく、昼前に西方面に移動。

すると、しばらくして30キロ~40キロ級のボイル発生。
しかし、足が速くなかなかチャンスになりません。魚が沈んだ後の誘い出しも出てくる気配はありません。

そんな時、もう少し西側で頭を上げていると無線が入電。

すぐさまポイントに向けて船を走らせます。
すると、途中大量のサンマが水面をピョンピョンと跳ねています。そして、その下にはマグロが。
さらに、船に向けてサンマが近づいてきました。これはチャンスと思いキャストすると、ルアーがナブラにドストライク‼︎

着水後、ルアーの横で1発出たあと、今度はルアーにバイト‼︎
フッキングも決まり水面直下で頭を振ってルアーを外そうとするマグロ。
それに耐えていると、今度は下にむけて40m程突っ込んでいきます。
PE8号をセッティングしているのでこちらも強気で強めのドラグ設定で2度ほど突っ込みを耐えていると、急にラインテンションが…。

外れたと思っていたら、なんとスプリットリングが伸びてしまってました。

IMG_0172

よく見ると私が間違えて小さいサイズのリングをつけてしまってたみたい・・・。
悔やんでも悔やみきれないミスでバラしてしまいました。
その後は単発で頭を上げてはいるものの、大きなチャンスにはならず、さらにプレジャーボートがたくさん出てきてタイミングも合わせずらくなってきました。
プレジャーボートの機動力には絶対なかわないので、船長の判断でプレジャーボートからは徐々に離れて沖の方に少しずつ船を移動していると目の前でサンマが、
さらにその後でマグロがシブキを上げてサンマを追っています。

1投目はチェイスだけ。
そして2投目、ついにその時が…

 
バイトした後、さっきと同じように頭を振ってルアー外そうと暴れます。
外れないとなると、今度は水面直下を円を描くように約20m程走ったあと、今度は下に40m程突っ込んで行きました。

IMG_0209

IMG_0201

2015年11月30日_8943

2015年11月30日_2723

 

さっきの事もあるのでドラグは弱めに設定。時間をかけてでも大事に取り込もうと、慎重にやり取りする事約18分位。
ようやく取り込みに成功↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

念願のひざ置き写真

 
上がった瞬間、『よっしゃ~』の雄叫びと船長との握手。
この瞬間がたまりません。
ただ、いつもと違ったのは、家族や社長はじめ会社の仲間、いろいろアドバイスしてくれる船長方、応援してくれる友達、そして魚の顔が思い浮かんで
感謝の気持ちがこみ上げてきました。
こんな、感情になったことはこれまでありませんでした。

その後は1回いいチャンスがあり、ジョインテッドクローマグナムを投げ込んだのですが、80キロ級のチェイスがあったもののバイトには至らず、

IMG_0177

ナブラもなくなったので納竿となりました。

 

港に帰って検量した結果、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

血抜きのみで42キロ。(ロープを外すと42キロ)
最近の和歌山ではアベレージサイズですが初の大型マグロに大満足でした。

そして前日、ベイマルチョウの店長とマグロ釣ったら魚拓撮って店に飾ろうと約束していたので、腹も取らずにお店に。
いつも素晴らしい魚拓を撮ってくれる森岡さんがわさわさお店まで来てくれて魚拓を撮ってくれました。

IMG_0228

IMG_0231
しばらく時間がかかるみたいですが完成が楽しみです。

 

最後に
いつも応援してくれる社長はじめ会社のみんな。イヤな顔ひとつせず釣りに行かせてくれる家族。いろいろアドバイスしてくれる将軍丸船長、第八大洋丸船長、たいし丸船長。マグロに負けない身体に鍛えてくれる加圧リバーアップのよっちゃん。マグロをトランスポートしてくれた中島さんとイマジー。いつも無理を聞いてくれて魚をさばいてくれる酒楽の晶生くん。他にも私に関わってくれる全ての方々に感謝します。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

キハダを食す編はまた後日^_^