8月6日(土)今年2度目の室戸遠征に行ってきました。

前回はカンパチを1本仕留めることができたので今回は更なるサイズアップを狙っての釣行です。

 

今回も和歌山港からフェリーに乗る前はお決まりの『グリーンコーナー』さんでスタミナラーメン!!

IMG_2739

癖にある味です。

 

今回のメンバーはイワッチ、 KENちゃん、トシボウ、中島兄さん、顔出しNGさんの6人です。

そして今回も海皇丸さんにお世話になりました。

 

この日は30mラインから徐々に深い方に釣り下がって行きましたが、厳しい状況で船中アタリがほぼ皆無・・・・・

さらに、2枚潮もキツくなって釣りにくい状況でした。

そんな中、イワッチには

IMG_2747

ウッカリカサゴ
COSO JIG 150g/スイッチグロー

 

IMG_2752

チカメキントキ
COSO JIG 150g/スイッチグロー

 

私にも80cmオーバーのタイが↓

IMG_2743

IMG_2746

IMG_2741

オーシャンキラーズ♯2/COSO JIG200g(プロト)

 

アワセた瞬間、勢いよく魚が走っていき、全く首を振らなかったのでカンパチ?と思いましたが

水面を割って浮いてきたのは『マダイ』でした。

 

 

KENちゃんはタイとハチビキ

IMG_2758

タイ
COSO JIG180g(プロト)

IMG_2757

ハチビキ
COSO JIG 150g(イワシ)

 

写真はありませんが

中島兄さんにはマハタ

 

と、みんながパラパラ釣ったところで

最後に浅場へアカハタ狙いに移動‼︎

 

浅場のアカハタ狙いではやはりシルエットの小さいCOSO JIG 80gと100gの独壇場。

全員いい感じに魚をかけてくれました。

IMG_2745IMG_2756IMG_2754IMG_2753

 

そして最後に私にカンパチらしき魚がHIT!!

PE1.5号リーダー6号のアカハタ狙いのタックルだったので『ラインを出すか、止めるか』迷って、

結局、ラインを出してラインブレイク……….

ラインを出したことがメチャクチャ悔やまれます。

 

全員の釣果↓

IMG_2740

厳しいなりに結構釣れました。

 

そして帰りはいつもの東大さんで反省会

IMG_2742

バラした魚を捕りにリベンジを誓いました。

 

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯00 ♯0 ♯2
ジグ;COSO JIG 80g/100g/120g/150g/180g(プロト)/200g(プロト)
リーダー;シーガーグランドマックス8号/10号

 

 

毎年恒例になりつつある室戸遠征へ今年も行ってきました。

金曜日の夜に田辺を出発。

和歌山港からフェリーで徳島に渡り、そこから陸路で室戸まで向かいます。

 

まずは港の近くのお決まりの『グリーンゴーナー』で腹ごしらえ。

IMG_1962

 

お腹も満たされたところでフェリー乗場へ。

すると、いきなりのトラブル発生!!

なんと、予定していたフェリーがメンテナンスでまさかの欠航。

そのまま陸路でいくか?
3時間、港で次のフェリーを待つか?
協議の結果、3時間フェリー乗場で過ごし、室戸に着いたのが予定より3時間遅れの朝5時前到着!!

 

直ぐに準備を整えて出船。

IMG_2008

かなりのハードスケジュールですが、久々の室戸遠征ということでみんなのテンションは↑↑

 

船長は浅場から順に探っていきますがアタリは無く、

100mラインまで来た時にイワッチに待望のHIT!!

IMG_1964

一瞬、カンパチかとも思いましたが上がってきたのはメジロ↓

IMG_1991

細いですがナイスサイズ
COSO JIG 120g(イワシ)
オーシャンキラーズ♯0

 

さらにイワッチ もう一本↓

IMG_1967

今度はなかなかナイスコンディション
COSO JIG 120g(イワシ)
オーシャンキラーズ♯0

IMG_1968

COSO JIG 丸呑みしてました。

 

そして今度は私に待望のアタリが!!

タイミング的にメジロかな?とも思いましたが上がってきたのは

ヒレナガカンパチ(70cmオーバー)

IMG_1988

オーシャンキラーズ♯2
COSO JIG 150g(シルバーピンク)

最近試してる硬めのオーシャンキラーズでリズム感のある1/2ピッチで食ってきました。
この組み合わせ意外といい感じです。

室戸遠征初のカンパチに満足感MAX(笑)

 

その後は一緒に行った松原さんがウッカリカサゴ(大)×②

IMG_1986

アヤメカサゴ

IMG_2009

COSO JIG 120g(イワシ)

など、パラパラつれましたがアタリも無くなり

 

最後はシャローでお土産のアカハタ狙いへ

これはCOSO JIG 80g、100gの独壇場!!↓

IMG_1981

COSO JIG 100g(スイッチグロー)

IMG_2010

COSO JIG 80g(アカキン)

IMG_2011

COSO JIG 100g(甲殻レッドMT)

IMG_2012

COSO JIG 100g(パープルタイガーMT)

COSO JIG80g、100gアカハタほんとに良く釣れます。

その他、メイチダイもGET↓

IMG_1984

COSO JIG 80g(イワシ)

 

そしてある程度お土産も確保できたので帰港しました。

結局狙ってたデカイ根魚は釣れませんでしたが、終わってみればマズマズの釣果になりました↓

IMG_1985

 

実は、翌日も乗る予定にしていましたが、悪天候が予報されていたのであえなく中止に!!

 

なので予定を変更して徳島ラーメン食べてその日のうちに田辺まで帰ってきました。

IMG_1987

 

今回の室戸遠征でもCOSO JIGの有効性が実証できました。今後も各地でいろいろなターゲットで検証していきたいと思います。

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯0 ♯2
ジグ:COSO JIG 80g~150g
ライン:PE1.5号~2.5号
リーダー:シーガーグランドマックス7号8号、シーガー船ハリス12号

前日、本命ポイントに行けない事もあって2日目も急遽ジギングに予定を変更して出船!!

この日も【第八博潮丸】さんにお世話になりました。

まずは前日入ったポイントへ

で、予想通りのヒラゴラッシュ!!
前日よりも活性高そう??
10m以上ボトムを切るとヒラゴばかり。

そしてさらには5.5キロサイズも回収HITしてくる状況(笑)
(船長写真失敗で帰港後にパシリ!!)

IMG_1194

ほんとすごい海です。

 

それでもあくまで私の狙いは根魚なので、ボトム周辺に狙いを絞って丁寧に誘いますが、

たまの根魚らしきバイトもフッキングには至りませんでした。

 

そしてこのまま続けてもヒラゴばかりだろうという船長の判断で

船長の本命ポイント通称【バケモン】へ

 

するとすぐに

IMG_1122

IMG_1140

ブリ 105cm 10キロ
ロッド:オーシャンキラーズ♯2
ジグ:COSO JIG 180g(プロト)

そして次の落としでも

IMG_1156

ブリ95cm ブリブリの 10.2キロ

ロッド:オーシャンキラーズ♯2
ジグ:COSO JIG 180g(プロト)

この時点で乳酸でまくり、腕パンパン(笑)

 

さらに、次の流しでも腕にダメージが(笑)

IMG_1178

FullSizeRender

メダイ 8.5キロ (船長も初めて見るサイズって言ってました)

ロッド:オーシャンキラーズ♯2
ジグ:COSO JIG 180g(プロト)

 

ほんと『バケモン』です。

 

 

しかし、この後はだんだん潮が止まりはじめ、それに伴って魚の活性も・・・・

 

そんな中、明らかにこれまでとは違うサイズの魚がHIT!!

IMG_1189

しばらく、やり取りしましたが私の判断ミスもありラインブレイク・・・・・

もう少し判断を早くしておけば獲れてたかもしれません。まだまだ修行が足りません。

 

そしてその後は潮もさらに止まり気味で魚の活性も↓↓↓↓↓↓↓↓

たまに、ガシラやレンコダイが釣れてくるだけ。

さらに風も12mになり波も高くなってきた事もあって、『最後の一流し!!』

 

そして最後は水深90mの50m位でのフォールバイト!!

見事にラインが止まりました。

そして上がってきたのはまさかの【トラフグ】

IMG_1192

IMG_1175
はじめて釣りました。

そして、これを最後に帰港となりました。

 

 

IMG_1197

帰港後の10キロ 2本もち(笑)

 

私一人での釣果

IMG_1180

ブリ10キロ×2 メジロ 1本
ヒラマサ (5.5キロ) ヒラゴ 多数
カイワリ レンコダイ トラフグ ガシラ

 

今回の釣行では自分のやり取りの未熟さも改めて分かりましたし、COSO JIGの可能性、新しいプロトの修正点等も分かりすごく有意義な遠征になりました。今回の対馬遠征でお世話になりました【第八博潮丸】船長はじめ中山君、本当にありがとうございました。デカイ忘れ物したので取り返しに行きます。

 

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯00 ♯0 ♯2 ♯3
ジグ:COSO JIG 120g 150g 180g
プロトのジグ 230g
リーダー:シーガーグランドマックス  7号~12号

GW、今年も行ってきました【対馬遠征】

今年はジギング1日、エギング2日半の予定です。

対馬到着後、空港からレンタカーを借りてホテルへ!!

空港からホテルまで約1時間半で到着。

荷物を準備して早速近くの漁港へ

そして1投目に粂井さんに

IMG_1065

IMG_1067

IMG_1070

いきなりの1400g

餌木邪3.5号 赤九絵
バイオレンスジャーク7.2ft

 

幸先いいかと思いましたがその後はパラパラと釣れるだけでいつもの対馬の感じはなく1日目(半日)終了

ちなみに、私は2バイトノースクイッド(笑)

 

 

対馬2日目。この日は私的にはメインのジギングの日

今回は上対馬比田勝港からでている【第八博潮丸】さんにお世話になりました。

 

この日は朝から爆風!!
(最終的に漁協からの天気無線では風速15mを記録してました。)

なので、船長も本命のポイントに行けずで悔しそうでしたが

本命じゃないポイントでも朝一から船中ヒラゴ連発!!
たまにメジロ!!

IMG_1222

IMG_1231

IMG_1230

ボトムから10m以上上げるとヒラゴ連発しました。

 

基本は根魚狙いなのに肝心の根魚の反応がイマイチ・・・

それでもボトム周辺をしつこく探って

タイ

IMG_1232

アコウ

IMG_1225

マハタ

IMG_1226

そして

IMG_1221

IMG_1233

クエまで(50cmUP)

 

最終的に3人で

FullSizeRender

ヒラマサ(5キロまで) メジロ マハタ、クエ、アコウ、ウッカリサカゴ、ガシラ、マダイ、マトウダイとかなり満足な釣果になりました。

ただ、船長だけが不満足そう(笑)

 

そして、私も本命のポイントに行けないまま帰るのも嫌だったので、船長に無理言って翌日も急遽乗せてもらうことにその話は次回ということで・・・・

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯00 ♯0 ♯2 ♯3
ジグ:COSO JIG 120g 150g 180g
プロトのジグ 230g
リーダー:シーガーグランドマックス  7号~10号

『ルアーフェスタ in 仙台』の後の4月23日(月) 岩手県在住の COSO JIG チャレンジャーの斉藤君とイワッチ、掛で岩手県大船渡の越喜来湾恋し浜の【龍神丸】さんでジギングに行ってきました。

今回のターゲットは『サクラマス』

近年、注目を浴びてきてるターゲットです。

 

私としては初めてのターゲットだったのでいろいろ斉藤君からアドバイスしてもらいました。

そのアドバイスとは

①タラの活性が上がってくるのでボトムにジグをつけない
②狙うレンジはボトム上10m位から表層まで狙う
③いろいろなシャクリを入れて当日パターンを見つける
④群れで回遊してくるので誰かがHITすると連続でHITする場合があるので集中する。

といったものでした。

さらに私のイメージとして渓流でのミノーイングでアマゴを狙うイメージを縦方向のジギングで狙うイメージも持っていました。

 

実釣開始

この日は天気がよくベタ凪↓

IMG_1015

最初の1回目だけボトムを取って水深を確認。(約60m位)

そして2回目以降はラインのカラーを確認してボトム上約10mから速めのワンピッチで表層まで誘っていきます!!
状況がよければ水面までチェイスが見られるみたい。

 

しかし、船長が言うには

『前週まで結構調子が良かったが、ここ3日間くらい一気に不調になった』

との事・・・・・・

 

いつものパターン(笑)

 

ただ、状況が変わっている可能性もあるので、丁寧に探っていきます。

しかし、チェイスもバイトも無く時間だけが・・・・・・

そんな中、しばらくして斉藤君にHIT

IMG_1023

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯0
ジグ:COSO JIG 120g(ミドキン)

【斉藤君の誘い方】
①ボトム上約10m地点からシャクリ開始
②最初の10mは早めのワンピッチ
③そこからゆっくりしたシャクリで残り15m位まで
④最後の15mはただ巻きで表層まで
といった感じで誘っていたみたいです。

※この魚は③のゆっくりした誘いの時にHITしてきたみたいです。

 

斉藤君のHITの後、連発を期待しましたがやはり調子が悪いみたいで他のお客さんが2本釣っただけで午前の部タイムアップ。

 

そして、午後の部スタート

すると開始早々、いわっちにジャレアタリが2回ほどあり、乗らなかった様子。

そして、次の投入でHIT!!

3度目の正直です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯0
ジグ:COSO JIG 120g(イワシ)

 

さらに今度は、いわっちがやり取りしている間に私にも1回ジャレアタリが。しかしこれはフッキングせず。

そして次の投入で私にもHIT!!

ボトムから約20m位上でのHIT、さらにいわっちも釣っていたタイミングなので

私も当然サクラマスか??

と思い慎重にやり取り。

 

しかし、水面に上がってきたのは

まさかのアイナメ40cmオーバー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯00
ジグ:COSO JIG 120g(シルバーミラー)
リーダー:シーガーグランドマックス6号

根魚に好かれてますなあ(笑)

 

そして2人で記念撮影↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後は帰港時間ギリギリまでがんばりましたが船中誰にもサクラマスは釣れませんでした・・・・。

 

結局、私にはサクラマスは釣れませんでしたが今まで釣った事の無い北の魚達がCOSO JIGに食らい付いて来てくれました。

1

スケソウダラ

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯00
ジグ:COSO JIG 120g(シルバーミラー)
リーダー:シーガーグランドマックス6号

 

アイナメ

IMG_1026

2

【タックル】
ロッド:オーシャンキラーズ♯00
ジグ:COSO JIG 120g(スイッチグロー)
リーダー:シーガーグランドマックス6号

 

他にはマゾイ(タヌキメバル)やタラなど・・・・
写真はMr.中田が保管中(笑)

 

 

最後にみんなで記念撮影↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私にはサクラマスは釣れませんでしたが、新しい引き出しもでき、COSO JIGもサクラマスに対して十分通用することも分かった楽しい釣行でした。

反省としてはアマゴのミノーイングのイメージが強すぎてジャークのピッチが速すぎたみたいです。
もう少しゆっくりとしたピッチで誘っていれば良かったんじゃないかと思います。来年、リベンジ決定です。

お世話になりました船長、同船者のみなさんありがとうございました。