遅くなりましたが、2月3日~4日の2日間

『フィッシングショーOSAKA 2018』が今年もインテックス大阪で開催され

GAN CRAFTもブース出展させていただきましたました。

 

今年の場所はA館入ってすぐの場所。

 

まずは6mの【ジョインテッドクローGRANDE】がお出迎え!!

IMG_9148

たくさん写真を撮って頂きました!!

 

 

 

GAN CRAFTの2018年注目のアイテムは・・・・

スニーカー 【GAN’s KIKS】↓

IMG_9149

3月発売です!!

 

バスルアーではやはり

【ジョインテッドクロー128】

IMG_9155

ようやく完成に近づいてきました。
まさに『餌』です。

5月発売予定です。

 

そしてこれまた『餌』の

【シェイプス2.5”】

IMG_9154

カラーも決まり、こちらも5月発売予定です

 

そしてBOM SLIDE 新色

ヤンチャシリーズ

IMG_9153

3色で3月発売です。

 

 

 

ソルトでは

IMG_9144

ミニコソジグ 20g 30g 40g

コソジグ新サイズ 60g 180g 200g

餌木邪のSHACRAZYカラーの新色

IMG_9151

スーパーバイオレンスジャーク7.4ft

スーパーバイオレンスジャーク7.7ft(2ピースモデル)

 

などなど、注目アイテムが目白押しでした!!

 

 

そして、

今年もローランド・DG様のご協力のもと、ルアーへの
プリントサービスをさせていただきました。

IMG_9160

 

IMG_9141

ことしのプリントはこんな感じ↑

その他、お持ちの偏光グラスをフィッシングサービスも行いました。

 

 

 

そしてそして

、急遽決まったのシーガーブースでの吉岡くんとのトークショー

IMG_9176
あまり上手くは話せませんでしたが吉岡君のおかげで何とか無事に終了(汗)
吉岡君、ありがとうございました。

 

と凄く

簡単に書いていきましたが、今年もたくさんのお客様にお越しいただき、

メチャクチャ楽しいフィッシングショーでした。

GAN CRAFTブースにお越しいただきましたみなさん、本当にありがとうございました。

 

来月は【西日本釣り博2018】が3月17日18日の2日間、福岡県小倉市で開催されます。

九州のみなさんぜひGAN CRAFTブースに遊びに来てくださいね!!

 

 

 

昨年より開発を進めてきたCOSO JIGの小さいサイズ

通称

【ミニコソ】

IMG_9016

の20g 30gの最終サンプルがあがってきました。
あとは45gを待つのみ!!

 

かなりいい感じです。

IMG_9019

写真は20g 30g

 

完成度100%!!

ショアキャスティングでもスーパーライトジギングでも使えるジグです。

エギングの合間に投げて欲しいですね!!

 

夏前には発売できると思いますので楽しみにしていてくださいね!!

 

 

 

今から3年前の2013年、掛がパラオに人生で初めてGTを釣りに行くというので、当時上がってきたばかりで数個しかなかった『COSO JIG』のプロトを2個手渡し、それを持って掛はパラオへ飛び立った。

もともと、GT狙いのためジギングはできるかどうか?という懸念もあったし、アングラーが掛だったので(笑)たいした期待もせずに数日間が過ぎ掛は帰国した。
(掛ちゃんごめんね!!)

帰ってきて話を聞くと

『COSO JIGでデカイハタ釣りましたよ!!』と・・・・

『完全冗談』的な場の雰囲気と、本当だとしても10キロ位のものだろうと思いましたが、

写真を見てビックリ!!↓

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

推定30キロオーバーのチャイロマルハタ(現地のガイドさんがそう言ってたみたいです。)

 

そして、話を聞くとその日はCOSO JIG以外はほとんどHITせずに、COSO JIGのみが大爆発したみたいで、小型のハタやイソマグロ、バラクーダなど結構釣れたみたいです。

さらに、同船者の方が貸したCOSO JIGでもう一匹同じような魚を掛けたみたいですがラインブレイクしてしまったみたいです。

 

これが、今のCOSO JIGで釣れた魚のレコードで今も破られていません。

あ——-、俺もいつかはこんなハタ釣りたい。

少し前になりますが、

5月14日/15日の両日、田辺商工フェアーのひとつのイベントとして【子供釣り教室】を今年も開催させていただきました。

毎回多くのお子さんたちが参加してくれますが、今年も朝から多くのお申し込みをいただき、大盛況で終える事ができました。

IMG_1344

IMG_1372

IMG_1382

IMG_1373

IMG_1359

IMG_1374

 

 

釣れた写真の一部ですが↓

IMG_1347 IMG_1358  IMG_1362 IMG_1363

IMG_1460 IMG_1367  IMG_1370    IMG_1375   IMG_1405 IMG_1409 IMG_1413      IMG_1454 IMG_1455

釣れた時の笑顔最高です。

 

 

最後の集合写真↓

IMG_1368IMG_1456 IMG_1384IMG_1459

 

 

子供たちに話を聞くと

釣りが全くはじめての子供、

たまにお父さんやおじいちゃんと行く子供、

釣りがしたいけどお父さんやお母さんが釣りの仕方が分からない子供など、

田辺のような田舎ですらいろいろな事情で釣りがしたくてもできない子供たちがたくさんいることが分かりました。

ですので、こういったイベントを通じて子供たちに釣りの楽しさを伝えていって
少しでも多くの子供たちが釣りを始めてくれればうれしく思います。

また、来年もやると思いますのでぜひご参加ください!!

 

最後にこのイベントにご参加いただきました、お手伝いいただきましたスタッフの皆さん、
そしてタックルをお貸しいただきました【グローブライド】様、ライフジャケットをお貸しいただきました【高階救命器具】様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

先日、マレーシアのEidiさんよりオーシャンキラーズ♯2でロウニンアジGETの報告が来ました!!

03-01-2016-20-22-40

03-01-2016-2025 -12

サイズはなんと115cm(推定30キロ)の大物です。

ロッドは

『オーシャンキラーズ♯2』

♯2は私がカンパチやブリなどの大型の回遊魚および中深海を想定して設計したロッドです。

写真でも分かるように、そのロッドを綺麗に曲げてロッドの力(粘り)を利用して釣り上げてくれました。

03-01-2016-20-24-44

03-01-2016-20-24-33

03-01-2016-20-25-03

03-01-2016-20-26-46

03-01-2016-20-27-07

 

オーシャンキラーズは設計段階から反発力(操作性)と粘り(強度)にこだわって作ってきました。

その結果として日本に住んでいる私ではなかなか体験できない30キロのGTをロッドを曲げた状態で

釣り上げてくれた事に開発者としてとてもうれしく思います。

そして、いい強度テスト(実証)になりました!!

Eidiさんありがとうございます。

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

COSO JIGを使って自己記録魚を狙おう!!

ということで『COSO JIGチャレンジャー』を募集します。

下記の応募方法に従ってご応募いただきました方の中からGAN CRAFTスタッフの厳正なる審査の上、『COSO JIGチャレンジャー』を選定させていただきます。

選ばれた方には現在プロトのCOSO JIGを4個お送りさせていただきます。(100g×2個/120g×2個)

それを使って自己記録魚を狙ってください。魚種は問いませんが釣行レポート、釣果画像の提出をお願いします。ご自身でされているSNS等でもアップしていただけると助かります。

提出いただきましたレポートならびに釣果写真はGAN CRAFTのSNSおよびホームページ等で使用させていただきます。

チャレンジ期間は特には設定しませんが、可能な限り多くのレポートの提出をお待ちしております。

お渡しするCOSO JIGの使いきりをもってCOSO JIGチャレンジ終了とさせていただきますが、ご活躍および、ご提出いただきましたレポートの内容等によって、次回製品はこちらからチャレンジをご依頼させていただく場合があります。

採用された方には後日弊社から改めて今回の企画の詳細をご連絡させていただきます。

 

【応募方法】

下記の項目をご記入の上、下記のメールアドレスまでメールください。

募集期間:平成27年11月16日~11月20日

メールアドレス:info@gancraft.co.jp

  1. 氏名
  2. 住所
  3. 年齢
  4. 職業
  5. 電話番号
  6. メールアドレス
  7. 自己紹介文
  8. メインフィールド、メインターゲット
  9. 使用タックル(釣行時、持っていくロッド、リールをご記入ください)
  10. よく行く遊漁船(県名/漁港名)
  11. よく行くショップ
  12. やっているブログやSNSがありましたらブログタイトルおよびSNSアカウント名を全てお書きください。
  13. 釣りクラブに所属している方はご記入ください。
  14. 他社テスター、モニター等をやられている方はメーカー名、品目をお書きください。

みなさん、どんどんご応募ください。よろしくお願いします。

 

 

ちなみに先日、プロトの重いところの180gと200gがあがってきました。
(一番下のアカキンは100gです。)

25.11.13.1

形状的には少し長く微調整してみました。

少しの変化ですがどんな変化をするのか?楽しみです!!

先週発売されていた『週刊釣場速報』読んでいただけましたか??

25.11.5.1

当日は『COSO JIG』120gのミドキンが大当たりして35本以上のタチウオをGETすることができました。

その時、再確認したことがあります。それはロッド(タックルセッティング)の重要性です。

当日、私は2本のタックルを使用しました。

【タックル①】
ロッド:オーシャンキラーズ♯0
リール:リョウガ
PE:1.5号
リーダー:シーガーグランドマックス10号
ジグ:COSO JIG 120g(ミドキン)

【タックル②】
ロッド:オーシャンキラーズ♯1
リール:リョウガ
PE:1.5号
リーダー:シーガーグランドマックス10号
ジグ:COSO JIG 120g(ミドキン)

 

タックル①とタックル②の違いはロッドの硬さだけです。

最初、私はタックル①を使用して7~8本ほどタチウオを連発しました。

そのあと、隣の人とラインが絡まりタックル①が殉職してしまいました。

そこで、タックル②に変えて釣りを再開しましたが、全くアタリが無くなりました。

30分ほどそのタックル②で頑張りましたが、結局1本もタチウオを釣ることができませんでした。

その私が釣れない間、後迫さんはじめ周りのテンヤ釣りの方々は連発しているのでタチウオがいない事はありません。

そこで、再びタックル①を組みなおして投入すると今度は1投目からタチウオ連発!!

結局、そのままタックル①を使い続けてたくさんのタチウオを釣ることができました。

昔からタチウオは柔らかいロッドの方がいいといわれてきました。

私が住んでる田辺でも秋と春にタチウオのシーズンが来るので柔らかいロッドの方が釣果がいい事はある程度認識していましたが

それでも、ここまで顕著にロッドの硬さによる釣果の差が出たのが初めてだったので

改めてロッド(タックルセッティング)の重要性を再認識した釣行となりました。

ただ、日によってはもちろんタックル②を使う方がいい時もあると思いますし、柔らかいロッドが全てではないと思いますが‥‥。

25.11.5.2