先週はサワラ1本という釣果だったので、リベンジに今週も鳥羽の『JERK忠丸』さんに行ってきました。

 

この日も

風バーバー

波ザップンザップン

船バッタンバッタン

と釣りにくい状況!!

いったい誰が悪いのか???(笑)

 

ただ、今回はトモの釣座だったので前回よりは幾分釣りはしやすい感じでした。

 

 

まずは朝一、湾内でシーバス狙いも不発・・・!!

 

 

それから沖へブリ狙いに。

 

沖のポイントに着いての 第一印象は先週よりも水がクリアーアップしている感じ。

船長に話を聞くと水温13℃台。先週から約3℃程UP。

サワラやワラサ(メジロ)狙いには濁り潮の方が圧倒的に実績があるので、個人的には嫌な予感がしました。

 

 

 

そしてその予感は的中!!

朝の地合は船中ほぼ何も無くポイントを移動。

 

 

ポイント移動後は結構いい反応が魚探に映っているようで、マイク越しの船長のテンションも↑↑↑な感じ!!

そして、船中ポツ・ポツとHITしだして私にもHIT!!

IMG_8979
このHITは回収中だったんですが、これは船長の作戦通り!!
この日の魚の反応をみて直線的な動きの方がいいかもしれないということで
魚探の反応を見ながらタイミングよく回収のコールをかけてくれたみたいで、
運よく私にHITしてくれました。船長、凄いです!!

 

IMG_8980

IMG_8978

COSO JIG 120g 極シリーズ ゴールド/ベイト

 

このあと船中、何本か上がりましたが、やはり活性が低く地合が短く、反応が悪くなってきたようでポイント移動。

 

 

すると、写真でもわかる様に潮の色も徐々に濁ってきてて、水温も11度台に!!

これに伴って魚の活性も上がってきて船中、ラッシュ突入!!

 

そして、私にも2本目HIT!!
高速巻きからのワンピッチからのフォールでラインが止まりました。
気持ちいい1本!!

IMG_8935

IMG_8938

COSO JIG 120g 問屋さんオリカラ。極シリーズ(ウメイロ/GS)

 

それから、おまけのヒラメ(ソゲ)がきて

IMG_8984

COSO JIG 120g 極シリーズ ドットチェリー/GS

 

最後はサワラGETで終了でした。

IMG_8952

COSO JIG 120g 極シリーズ  ウメイロ/GS

 

途中、高速巻きでもうワンバイトありましたがうまく乗せることができませんでした。

 

この日は強いロッドでジグをキビキビ動かすよりも、柔らかいロッドで直線的に速くフワフワアクションさせる方が良さそうな感じでした。
私の場合はジグが着底後、ロッドを下げ気味でリールを高速で10回から20回巻き上げたのち、ゆっくり目のワンピッチ数回で食わせるパターンで誘いました。
このアクション中、どこかで食ってくる感じでした。

 

 

 

そして一緒に行った

松原さんはコロコロのナイスワラサGET!!

IMG_8985

 

IMG_8986

COSO JIG 150g ミドキン

この他に2バラシ。
1本は60cmUPのヒラメが水面で逃げていきました。
もったいない・・・・。

 

辻君はこの日一番のナイスサイズGET!!(6キロ位?)

IMG_8949

IMG_8951

COSO JIG 150g スイッチグロー

 

辻君もこの他2バラシ。
1本はこれよりもいいサイズだったと思います。

 

木村のケンちゃんは

IMG_8958
1バラシで終了。

 

そして最後は掛部長!!

IMG_8961
船中で一人何も起こりませんでした(笑)

 

そして、帰ってからは酒楽さんで掛ちゃんの反省会・・・。

本人は全く反省してませんが、

とにかく鳥羽の魚、メチャクチャ旨いです。

IMG_8971

ワラサ、ヒラメの刺身とサワラの炙り

 

IMG_8972

ヒラメの骨せんべえ

 

IMG_8974

ワラサの兜&カマ焼き

 

アキオくんいつもありがとうございます。

 

 

ちなみに、今回のベイトは極小のイワシ??とイカでした。

IMG_8964

IMG_8969

そりゃ、難しいはずです(笑)

 

 

鳥羽のジギングはかなりテクニカルで面白いです。

まだシーズンは残っているので、10キロオーバーのブリ目指してあと何度か通ってみたいと思います。